自費出版(自主出版)

文芸社で行われているコンテストにはどのような種類があるの?仕組みや評判についても解説

文芸社のコンテスト

文芸社は、自費出版をサポートするだけでなく、著者やクリエイターを応援するために様々なコンテストを開催している出版社です。これらのコンテストは、新しい才能を発掘し、作家としてのデビューを支援する機会の提供とも言えるでしょう。
本記事では、文芸社が主催する主なコンテストの種類や仕組み、そして評判などについても調べられる範囲で調べてみました。気になるコンテストがあれば、是非チャレンジすることを検討してみてください。

文芸社が主催する主なコンテストの種類

文芸社では、以下のようなコンテストが定期的に行われています。直近のコンテストを見てみましょう。

1.第8回 文芸社文庫NEO小説大賞

未来の才能ある作家を発掘するために開催される小説コンテストです。文芸社文庫NEOレーベルからの出版を目指すもので、エンターテインメント性に富んだ小説や物語性のある作品が対象となりますが、ジャンルの縛りはありません。大賞は文芸社文庫NEOより書籍化が実現し、副賞として賞金30万円が贈呈されます。

2.第4回 Reライフ文学賞

「第二の人生」をテーマに、家族を描いた感動的な物語を募集するコンテストです。人生の再出発や家族との絆を題材とした作品が対象となり、深い感情表現や新たな価値観を提案する内容が求められます。長編部門と短編部門があり、長編部門の最優秀賞は文芸社から出版が決まるほか、副賞として賞金50万円が贈呈されます。短編部門は作品集として出版され、副賞として5万円が贈呈されるようです。

3.第27回 えほん大賞

「サンシャインシティ 絵本の森」とのコラボレーションで開催されるコンテストです。子どもたちに夢や希望を届ける絵本や物語を募集し、イラストやストーリーの両面で審査が行われます。大賞、優秀賞、特別賞の3部門からなり、それぞれ絵本部門とストーリー部門が設けられています。大賞になると文芸社から出版が決まり、賞金50万円が贈呈されます。

4.文芸社詩歌句大賞

詩、短歌、俳句を対象とした短詩型文学コンテストです。短い中に表現力や独創性を凝縮した作品が高く評価されます。初心者から経験者まで幅広い応募が可能です。直近のコンテストは、大賞、詩部門優秀賞、短歌部門優秀賞、俳句部門優秀賞の4つの賞から成り立っており、大賞は文芸社からの出版と賞金50万円が贈呈されます。

5.第7回 人生十人十色大賞

「人生」をテーマに、多彩な経験や物語を描いた作品を募集するコンテストです。毎日新聞社と合同で行われたようです。ジャンルに制限がなく、感動的な体験談からユーモアあふれるエピソードまで幅広く評価されるコンテストのようで、長編部門と短編部門から成り立っているようです。長編部門の最優秀賞は文芸社から出版が可能で、賞金として30万円が贈呈されるようです。

以上、直近のコンテストを紹介してきました。これらのコンテストは、ジャンルや形式に応じて選択肢が豊富であり、初心者からプロ志望の方まで幅広い参加者が楽しめる内容となっています。受賞作が出版されれば、著者としての大きな一歩を踏み出すことができるので、気になる方は定期的にチェックしてみると良いでしょう。
※2024年11月現在、既に終了しているコンテストもありますので、公式サイトから最新の情報を確認してください。

コンテストの仕組みや流れについて調べてみた

文芸社の各コンテストは、一般的に以下の流れで進行するようです。大まかな流れをおさらいしておきましょう。

  1. 応募受付
  2. 応募期間中に、公式ウェブサイトや郵送を通じて作品を提出します。応募条件やフォーマットは各コンテストによって異なりますが、詳細なガイドラインが公開されているため、初心者でも参加しやすいのが特徴です。

  3. 審査
  4. 文芸社の編集者や審査員が、作品のテーマ、独創性、構成、文章力などを基準に評価を行います。審査には数週間から数か月かかる場合があります。

  5. 結果発表
  6. 優秀作品や受賞者は、公式サイトや文芸社が発行する出版物で発表されます。また受賞者は、特典として出版が確約されたり賞金がもらえたりするようです。

最優秀に輝いた作品は、文芸社のサポートを受けて商業出版されることが多く、作家として大きな功績を残すことになります。毎回多くの参加者がいるため、ナンバーワンに輝くことは容易ではありませんが、自分の実力を試す機会としては最適なイベントと言えるでしょう。

コンテストの評判も調べてみた

文芸社のコンテストは、特に初心者やアマチュア作家からの評判が良いようです。その理由として以下の点が挙げられています。

  • 応募のハードルが低く、誰でも気軽に参加できる
  • 受賞のチャンスが比較的高く、評価のポイントが明確でわかりやすい
  • 受賞後のサポートが手厚く、商業出版への道が開ける

一方で、「審査基準が曖昧」「費用がかかる場合がある」という批判的な声も一部あります。しかし、全体的には、多くの参加者が実際にチャンスを得ているため、文芸社のコンテストは作家デビューを目指す人にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。

一部では文芸社のコンテスト商法という噂も

コンテスト関連の情報を調べていると、一部のサイトでコンテスト商法(コンクール商法)だと言われている内容も見られました。簡単に言うと、出版社が入賞できなかった作者に対して自費出版を提案するというものです。

個人的な見解にはなりますが、応募時に営業活動があることに同意して参加していれば文句を言うことはできないと思いますし、出版社もビジネスなので、夜中に営業電話をかけてくるなど、限度を超えた営業活動がない場合は仕方ない部分だと思います。コンテストは狭き門で、費用を負担すればほぼ確実に出版できる自費出版という選択肢も決して悪い選択肢ではありません。コンテストで力試しをしたいのか、作品を確実に世に送り出したいのか、よく検討することをおすすめします。後者であれば、コンテストの参加も検討しつつ、自費出版を行う方向に舵を切るのも一考と言えるでしょう。

まとめ

文芸社が主催するコンテストは、多くのジャンルをカバーしており、初心者から経験者まで幅広い参加者にチャンスが与えられています。応募から審査、出版までの流れがしっかりと整備されており、特に作家デビューを目指す方にとっては選択肢の1つとなるでしょう。自分のアイデアや才能を試してみたい方は、ぜひ文芸社のコンテストに挑戦してみてはいかがでしょうか。

自費出版で失敗したくないなぁ・・・

自費出版は出版社の選定で結果が大きく左右されます。自費出版を扱っている企業が多々ありますが、実績の多い出版社に依頼する方が、間違いのない自費出版になることでしょう。

幻冬舎ルネッサンスは、これまで4,000タイトル以上の自費出版の刊行実績があります。
「大手出版社の編集者と一緒に、最高の自費出版を実現したい!」という思いをお持ちの方は、幻冬舎ルネッサンスを第一候補に、まずは一度資料請求してみてはいかがでしょうか。

幻冬舎ルネッサンス自費出版バナー